監督・田口トモロヲ×脚本・宮藤官九郎×主演・峯田和伸(銀杏BOYZ)&若葉竜也で贈る音楽青春映画『ストリート・キングダム 自分の音を鳴らせ。』が、2026年3月27日より公開されることが決定した。共演には、吉岡里帆 仲野太賀 間宮祥太朗、大森南朋、中村獅童、中島セナを迎える。 ロック映画の金字塔となった、みうらじゅん原作・宮藤官九郎脚本・田口トモロヲの初監督作『アイデン&ティティ』(2003)。それから22年、その系譜とも呼べる新たな音楽青春映画で、田口トモロヲの10年振りの監督最新作『ストリート・キングダム 自分の音を鳴らせ。』が完成し、公開日が2026年3月27日に決定した。
今からおよそ半世紀前の1978年。パンク・ロックの始祖、セックス・ピストルズが解散したその頃、東京の片隅で“何か”が静かに芽吹こうとしていた。その“何か”とは、スマートフォンも配信もサブスクも存在しない時代、自分たちの音楽を、自分たちの手で届けようと名もなき若者たちが創り上げた自由で生のエネルギーに満ちあふれた異世界、『ストリート・キングダム』だ。
楽曲も録音スタジオもレコードもすべて自分たちの手で創り、新しい道を切り開いていく【D.I.Y.】のスピリットと革新的な手法。彼らが巻き起こしたムーブメントはやがて「東京ロッカーズ」と呼ばれ、音楽業界に風穴を開け、メジャーしかなかった世界に<インディーズ>という新しいスタイルを生み出していく。
自主レーベルを立ち上げ、着席が常識だったライブにオールスタンディングを導入し、数多のバンドが集う音楽フェスを開催。いまや当たり前となったカルチャーの原点を築いたのは、カリスマでもスターでもない――ただ、自らの表現を信じて突き進んだ、名もなき若者たちだった。そして彼らが残した火種は消えることなく、日本の音楽シーンに計り知れない影響を与えていく。
原作は、写真家・地引雄一による自伝的エッセイ「ストリート・キングダム」。「東京ロッカーズ」のカメラマンでありマネージャーでもあった彼が熱狂的なムーブメントに飲み込まれながら、記録者から当事者となり、ステージの熱気と若者たちのリアリティを、まさにその呼吸の中で体験、記録した。田口監督は、敬愛する彼らの物語を、構想から10年の歳月をかけてスクリーンに焼き付けた。
今からおよそ半世紀前の1978年。パンク・ロックの始祖、セックス・ピストルズが解散したその頃、東京の片隅で“何か”が静かに芽吹こうとしていた。その“何か”とは、スマートフォンも配信もサブスクも存在しない時代、自分たちの音楽を、自分たちの手で届けようと名もなき若者たちが創り上げた自由で生のエネルギーに満ちあふれた異世界、『ストリート・キングダム』だ。
楽曲も録音スタジオもレコードもすべて自分たちの手で創り、新しい道を切り開いていく【D.I.Y.】のスピリットと革新的な手法。彼らが巻き起こしたムーブメントはやがて「東京ロッカーズ」と呼ばれ、音楽業界に風穴を開け、メジャーしかなかった世界に<インディーズ>という新しいスタイルを生み出していく。
自主レーベルを立ち上げ、着席が常識だったライブにオールスタンディングを導入し、数多のバンドが集う音楽フェスを開催。いまや当たり前となったカルチャーの原点を築いたのは、カリスマでもスターでもない――ただ、自らの表現を信じて突き進んだ、名もなき若者たちだった。そして彼らが残した火種は消えることなく、日本の音楽シーンに計り知れない影響を与えていく。
原作は、写真家・地引雄一による自伝的エッセイ「ストリート・キングダム」。「東京ロッカーズ」のカメラマンでありマネージャーでもあった彼が熱狂的なムーブメントに飲み込まれながら、記録者から当事者となり、ステージの熱気と若者たちのリアリティを、まさにその呼吸の中で体験、記録した。田口監督は、敬愛する彼らの物語を、構想から10年の歳月をかけてスクリーンに焼き付けた。