昨年山田ジャパン2024年3月公演『愛称◆蔑称』で共演を果たした、原嘉孝(timelesz)といとうあさこが、この秋上演される山田ジャパン2025年9月公演『ドラマプランニング』で再び同じ舞台に立つ。この1年半の間に大きく人生が変わった原と、そんな原の奮闘を陰ながら熱く見つめ続けたといういとう。そんな2人に話を聞くと、お互いへの信頼とリスペクトがあふれる温かいインタビューとなった。
◆原嘉孝、前回公演で山田ジャパン劇団員&観客を魅了
2008年に山田能龍、いとうあさこ、羽鳥由記らを筆頭に旗揚げされた劇団「山田ジャパン」。その主宰である山田能龍が最新作の舞台として選んだのが、ドラマの制作現場。
プロデューサー、監督、脚本家、制作、撮影・技術、衣装、ヘアメイク、マネジメント、音楽、等々…あらゆる専門スタッフとキャストが集って一つの作品を作り上げるドラマの制作現場において、トラブルはつきもの。ドラマ制作の裏側には、視聴者に知られていない人間ドラマがある。数々のドラマ制作に携わってきた山田だからこそ作れる、リアリティーあふれる生々しい物語を届ける。
主演の原がドラマ制作会社の若きプロデューサーを演じ、いとうは人気俳優のクセのある名物マネージャーに扮する。ほかに、東京ダイナマイト・松田大輔、永山たかし、清水麻璃亜らが顔をそろえ、ドラマ制作の裏側を山田ジャパン風に描いていく。
――今回、原さんが再び山田ジャパンに参戦されることになった経緯を教えてください。
原:「timelesz project」(以下タイプロ)前の話だったんですけど、昨年参加させていただいた『愛称◆蔑称』が終わってすぐくらいにもう来年のスケジュールを…。
いとう:打ち上げで「またお願いします」って。
原:そういうのってよくあるじゃないですか。「またお願いします!」って言いながら結局やらないっていうことが。でも本当にすぐにスケジュールを詰め始めて(笑)。
いとう:原嘉孝という役者が素晴らしすぎて! 山田ジャパンの劇団員もお客さんもまた会いたいと思ったんですよね。本当だったら次の公演もぜひ!くらいの気持ちだったんですけど、さすがに原先生はうちの劇団員じゃないから、1公演おいてその次のオファーをしました。
原:こんな短いスパンで同じところに参加するということはなかったので、めっちゃうれしかったです。劇団自体もまた素敵なんですよ。山田さんがいてあさこさんがいて。なんとか下を育てようというあさこさんの気持ちをひしひしと感じました。
◆原嘉孝、前回公演で山田ジャパン劇団員&観客を魅了
2008年に山田能龍、いとうあさこ、羽鳥由記らを筆頭に旗揚げされた劇団「山田ジャパン」。その主宰である山田能龍が最新作の舞台として選んだのが、ドラマの制作現場。
プロデューサー、監督、脚本家、制作、撮影・技術、衣装、ヘアメイク、マネジメント、音楽、等々…あらゆる専門スタッフとキャストが集って一つの作品を作り上げるドラマの制作現場において、トラブルはつきもの。ドラマ制作の裏側には、視聴者に知られていない人間ドラマがある。数々のドラマ制作に携わってきた山田だからこそ作れる、リアリティーあふれる生々しい物語を届ける。
主演の原がドラマ制作会社の若きプロデューサーを演じ、いとうは人気俳優のクセのある名物マネージャーに扮する。ほかに、東京ダイナマイト・松田大輔、永山たかし、清水麻璃亜らが顔をそろえ、ドラマ制作の裏側を山田ジャパン風に描いていく。
――今回、原さんが再び山田ジャパンに参戦されることになった経緯を教えてください。
原:「timelesz project」(以下タイプロ)前の話だったんですけど、昨年参加させていただいた『愛称◆蔑称』が終わってすぐくらいにもう来年のスケジュールを…。
いとう:打ち上げで「またお願いします」って。
原:そういうのってよくあるじゃないですか。「またお願いします!」って言いながら結局やらないっていうことが。でも本当にすぐにスケジュールを詰め始めて(笑)。
いとう:原嘉孝という役者が素晴らしすぎて! 山田ジャパンの劇団員もお客さんもまた会いたいと思ったんですよね。本当だったら次の公演もぜひ!くらいの気持ちだったんですけど、さすがに原先生はうちの劇団員じゃないから、1公演おいてその次のオファーをしました。
原:こんな短いスパンで同じところに参加するということはなかったので、めっちゃうれしかったです。劇団自体もまた素敵なんですよ。山田さんがいてあさこさんがいて。なんとか下を育てようというあさこさんの気持ちをひしひしと感じました。