クランクイン!
  •  フジテレビほかにて毎週日曜9時30分から放送中のテレビアニメ『TO BE HERO X』。人々からの“信頼値”によってヒーローランキングが変動する世界を舞台に、10人の個性的なヒーローと、彼らを取り巻くキャラクターたちが次々と登場する。その中で、小さな身体に大きな信念を宿し、“好き”を貫く強さで人々の心を動かすヒーロー・ロリを演じるのが声優・佐倉綾音だ。インタビューでは、キャラクターに込めた思いや、演技のこだわりに加え、“信頼”というテーマについて彼女自身の価値観や人生経験にも深く切り込んだ。声優として、表現者として、そして一人の人間として。佐倉綾音が語る“信頼”とは、どんなかたちをしているのか――。
    ■“ロリ”に宿る現代的ヒロイズム
    ――『TO BE HERO X』の世界観やストーリーの印象について教えてください。
    佐倉:「人々からの信頼値が、そのままヒーローの力になる」という設定がとてもユニークで、斬新だなと感じました。作中では、各キャラクターが主役になるエピソードが用意されていて、そのたびに画面のトーンや演出のスタイルがガラッと変わるんです。ある回では、ひとつの物語の中でさらに表現が切り替わっていくなど、挑戦的で新しいアニメーションのかたちを提示している作品だと思います。
    ――“信頼値”=“力”という設定は、たしかに新しいですよね。
    佐倉:ある意味で今の時代を鋭く映し出しているというか。SNSやインターネットの普及によって、私たちは日々フォロワー数や“いいね”といった数値で、知らず知らずのうちに信頼や評価を測られているような環境に生きていますが、それは常にポジティブなものとは限らなくて。
    人の目にさらされているような感覚や、ずっと評価され続けることへのプレッシャーもある。この作品の世界では、そういった信頼が“力”として可視化され、さらには命に関わる問題にまで発展する。そのシステムを良しとする社会そのものが、とてもシビアで、不安定なものとして描かれている点にも、大きな示唆があると感じました。
    ――そんな世界の中でヒーローとして活躍するロリですが、キャラクターの第一印象は?
    佐倉:最初に設定を見たとき、正直「ロリ」という名前にちょっと驚いたんです。今の時代にあえてこの名前をつける意味ってなんだろう……と考えて。少し心配にもなったのですが、彼女というキャラクターを丁寧に読み解いていくうちに、きちんと意図があるんだなと感じました。
    他者からのイメージが力になるこの世界で、彼女は自身の生まれ持った可愛らしい容姿にコンプレックスを抱えているのですが、現実にはそれを都合よく消費しようとする人がいたり、勝手なレッテルや偏見を押し付けてくる人もいる。それでも彼女は「私は私」と、ありのままの自分を堂々と肯定して立ち向かっていく。その姿が本当にかっこよくて。
  • 続きを読む