クランクイン!
  •  フジテレビほかにて毎週日曜9時30分から放送中のテレビアニメ『TO BE HERO X』。人々からの“信頼値”によってヒーローランキングが変動する世界を舞台に、10人の個性的なヒーローと、彼らを取り巻くキャラクターたちが次々と登場する。その中で、天才的な頭脳と孤高の存在感をあわせ持つヒーロー・クイーンを演じるのが、花澤香菜だ。人気や信頼が数値化され、ヒーローたちが“信頼”と向き合いながら生きるこの世界。キャラクターとの向き合い方はもちろん、声優として長く第一線で活躍してきた彼女が感じる“信頼”のかたちとは、どのようなものなのか。柔らかく、ときにユーモアを交えて語ってくれたその言葉からは、表現者としての芯と、あたたかい人間味が滲み出ていた。
    ■『TO BE HERO X』が描く、“信頼”が可視化された世界
    ――『TO BE HERO X』の世界観やストーリーの印象について教えてください。
    花澤:物語の舞台となるのは、“人気”や“信頼”が数値化されて、それがヒーローたちの強さに直結するという、ちょっとシビアな世界。最初にその設定を聞いたとき、「うわ、これはなかなか生きづらそうだな……」って思ったんです。
    だって、本来あいまいでもいいはずの“人のイメージ”や“信頼”が、すべて数字で見える化されてしまう。それがランキングとして順位に反映される。そうなると、どうしても順位を気にして、人の目ばかりを意識して行動するようになっちゃうと思うんです。
    たとえば、誰かが落とした小銭を、すごく頑張って拾ってあげたとしても、「それって本当に自分の意思なの?」「誰かに見られていたから?」って、自分でもわからなくなってしまうような……。ヒーローであるがゆえに、余計に周囲の視線を背負うことになるんだろうなと感じました。
    でも同時に、信頼されることで強くなるというのは、私たちにも共感できるところがあって。誰かに認めてもらえたり、頼られたりすると、自分でも思っていなかったような力が出たりしますよね。そういう意味では、すごくリアルで、面白い世界観だなと思いました。
  • 続きを読む